りませぬ。頭が痛うございます。胸がくるしゅうございます。
 この前、失礼なお手紙書きました。それがお気に障って、もうお手紙下さらないのでございましょうか。私はどうしたらよろしゅうございましょう。この手紙に御返事下さいませ。どのようなお手紙でもかまいませぬ。
 私は先生をお想い申上げてはいけないのでございましょうか。悲しみに泣くことさえ滑稽なのでございましょうか。何もかもわかりませぬ。苦しくて切なくてたまりませぬ。この世が糠のように味気のうございます。
 ――――
 私は世俗の生々しさを、そのまま心と体に受入れる力がございませぬ。きりかかすみのようにはかないもの、なんだか自分がそのようなものの気のされる時がございます。
 現世以外の或る無形なものの中に、そっと住んでいたい気が致されます。
 恐ろしく淋しく苦しくてたまりませぬ。
[#ここから2字下げ]
ささがにのくものいゆれて絶えむとす
ゆめもうつつも消ゆるべらなり
[#ここで字下げ終わり]
 ――――
 私は、これから御本を少し読みたく思います。けれど、どんな風に読んでよいのか少しもわかりませぬ。素読にするだけで、何にも感じとることが出来なくては、読まない方がよろしいのでございましょう。文学というものはどのように鑑賞するものなのでございましょう。先生どうか教えて下さいませ。
 ――――
 私はたいへんみすぼらしくなりました。これはもう昨年からわかっていたことでございました。いろいろ工作しよう思いましたけれど、女ひとりで諸事思うに任せず、とうとう情けないことになりました。私の僅かな田が、不在地主とかで、こんど政府に買いあげられて、小作人の手に渡ってしまいます。私は腹が立ってたまりませぬ。一町歩以下ぐらいの僅少なものは、持たしていてくれてもよろしゅうございましょうに。
 私はお金が沢山ほしゅうございます。けれどそれはどうして得られるものか私にはわかりませぬ。貧乏は苦しくていやでたまりませぬ。私はお金がほしゅうございます。悠々と暮らせるようなお金がほしゅうございます。いつも情けないみすぼらしさがいやでたまりませぬ。
 先生、この手紙でもうお手紙下さらなくなるのでございましたら、お願いでございます。そのことを一言だけ仰言って下さいませ。
 先生をお失いするのは、堪えられませぬ、堪えられませぬ。
 どうか、田など無くなってもよ
前へ 次へ
全12ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング