んで、首をひねって考え込んでいて、あれで何が面白いのかな。亡国の民という感じだね。もしくは、世紀末の遊民……というにも余りに気が利かなさすぎる。全く亡国の遊民だね。日本にもあんな連中がいると思うと、不思議な気がするよ。」
 それが、冗談ではなくて、至極真面目に云ってるのだった。
「だって君も、以前は……。」
「毎日のように通ったさ、だが、面白くないからぴったり止しちゃったじゃないか。」
 そして彼は腹立たしそうに口を噤んだ。
 そういうことは、まだ罪のない方だったが……。
 或る時彼は、画集を集めることに心を向けだした。古本屋をあさり歩いては、面白い画集を買い求めた。然し、乏しい彼の財布では、それは容易なことではなかった。極端に小遣を倹約しても、月に三四冊買えるのが漸くのことだった。そして、金がないところへ面白い画集が見付かると、着物を質屋へ持ってゆくことさえあった。
 そのうちに、やがて彼はまた画集にも興味を失ってしまった。興味がなくなるとさっぱりしたもので、懐中の淋しい折なんか、折角手に入れた画集を持ち出して、古本屋へ売り払うのだった。
「ひどい奴等だ、買った時の半分値にしか引取ろうとしない。」
 そう云って憤慨しながらも、彼はその半分値で払い渡していた。
 例を挙ぐれば、まだいくらでもあるが、兎に角長谷部はそういう風に、転々と興味を移していった。そして一度一つのものに興味を持ち出すと、暫くの間はそれにすっかり溺れてしまうのだった。何故にそうなるのかは、誰にも分らなかった。その上自分の職務には決して興味を持ったことがなく、会社員としてもまたは学校教師としても、一番の不忠実な懶け者であったし、それかって、何か他にまとまった勉強をするのでもなかったし、云わば、精神的にも物質的にも真面目な生活から離れた、第二義的な娯楽にばかり耽って、時間を空費してるに過ぎなかった。
「あれで、女道楽でも初めたら困るね。」と友人達は云い合った。
 が幸にも、長谷部はその方へは踏み出さなかった。独身者としては品行は上等の方だった。
 彼は人の肉体について、妙な見方をすることがあった。
 或る晩、彼は一人の友人と往来で出逢った。友人は手拭と石鹸箱とをぶら下げて、銭湯へ行くところだった。
「一寸球を撞こうじゃないか。お湯はその後にし給いよ。」
 彼はその頃撞球に耽っていた。で友人は、つかまっ
前へ 次へ
全13ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング