から解き放されることは出来ない! そう私は信じた。そして一人諦めていた。
 所が正月の八日に、……ああ私は感謝の言葉を知らない! 兄さんが初めからの詳しいことを、お寺の和尚さんとあの年若いお坊さんとに話して、お坊さんに私を妻としてくれないかと相談せられたそうだ。するとお坊さんは、私を心から愛すると誓って下すったそうだ。それを八日に、私は兄さんから聞かせられた。
 私は泣いた。終日泣いた。後から後から涙が出て来た。なぜ泣くかって兄さんに叱られたけれど、どうして泣かずに居られよう!
 私はすぐ、あのお坊さんに宛てて、今や私の愛する人に宛てて、この手記を書きかけた。けれどももう書けなくなった……。



底本:「豊島与志雄著作集 第一巻(小説1[#「1」はローマ数字、1−13−21])」未来社
   1967(昭和42)年6月20日第1刷発行
初出:「婦人倶楽部」
   1920(大正9)年12月
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5−86)を、大振りにつくっています。
入力:tatsuki
校正:松永正敏
2008年9月18日作成
2008年10月20日修正
青空文庫
前へ 次へ
全39ページ中38ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング