日以来クリストフは、注意深くアンナを観察し始めた。アンナはまた例のとおり無口になり、冷たい無関心な様子になり、仕事にばかり熱中して、夫をまでもいらだたせ、また自分の不分明な性質についての人知れぬ考えを、そっと眠らしていた。クリストフはいくら彼女を窺《うかが》っても、初めのころの取り澄ました中流婦人をしか彼女のうちに見出せなかった。時とすると彼女は、眼を見すえ何にもしないでぼんやりしていた。そういう彼女のそばを離れてから、十五分もたってまた行ってみると、彼女はやはり同じように身動きもしていなかった。何を考えてるのかと夫に尋ねられると、彼女は我に返って微笑《ほほえ》んで、何にも考えてはいなかったのだと答えた。そしてそれはほんとうのことだった。
何事も彼女をその平静さから脱せさせることはできなかった。ある日彼女の化粧最中に、アルコールランプが破裂した。たちまちのうちに彼女は炎に包まれた。女中は助けを呼びながら逃げ出した。ブラウンは面喰《めんくら》って、あわてだし叫び声をたてて、気を失わんばかりだった。アンナは化粧版の留め金を引きちぎり、燃えだしてる裳衣《しょうい》を腰からすべり落として、それを足にふまえた。クリストフが狼狽《ろうばい》して、愚かにも水差をつかんでかけつけて来ると、アンナは椅子《いす》の上にのぼり、両腕を裸にし下裳だけの姿で、火の移ってる窓掛を両手で平然ともみ消していた。彼女は火傷をしたが、そのことはなんとも言わないで、ただそんな身裳《みなり》のところを見られたことを嫌《いや》がったらしかった。そして顔を赤らめ、両腕で無器用に肩を隠して、体面を傷つけられたような様子で、隣の室に逃げ込んだ。クリストフは彼女の落ち着きを感嘆した。しかしその落ち着きが、彼女の勇気を証するかあるいは無感覚を証するかは、彼にもわからなかった。彼は無感覚のほうだと思いがちだった。実際彼女は、何物にも、他人にも自分自身にも、無関心でいるかのようだった。彼女には心がないのかしらとクリストフは疑った。
そしてある事実を目撃してからは、もうそんな疑いの余地もなかった。アンナは黒い小さな牝《め》犬を飼っていた。賢そうなやさしい眼をした犬で、家の甘えっ児《こ》となっていた。ブラウンはこの犬をたいへんかわいがっていた。クリストフは仕事をするために室にこもるときに、その犬を自分の室へ連れ込んで、扉
前へ
次へ
全184ページ中111ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング