ジャン・クリストフ
JEAN−CHRISTOPHE
第八巻 女友達
ロマン・ローラン Romain Rolland
豊島与志雄訳
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)無駄《むだ》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一粒|選《よ》りの
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「需+頁」、第3水準1−94−6]
−−
フランス以外で成功を博しかけていたにもかかわらず、クリストフとオリヴィエの物質的情況は、なかなかよくなってゆかなかった。きまってときどき困難な時期がやってきて、空腹な思いをしなければならなかった。その代わり金があるときには、平素の二倍も食べて補っていた。けれどそれも長い間には、結局身体を弱らす摂生法だった。
今またちょうど二人は不如意な時期にあった。クリストフは夜中過ぎまで起きていて、ヘヒトから頼まれた編曲の無趣味な仕事を片付けた。寝たのは明け方近くで、無駄《むだ》なことに費やした時間を取り返すために、ぐっすり眠ってしまった。オリヴィエは早くから出かけていた。パリーの向こう側の場末で講義をしなければならなかったのである。八時ごろに、手紙を届けに来る門番の男が呼鈴を鳴らした。いつもならその男は、強《し》いて起こさないで扉《とびら》の下へ手紙を差し入れてゆくのだった。がその朝に限って扉をたたきつづけた。クリストフは寝ぼけながら、ぶつぶつ言って扉を開きにいった。門番は微笑しながら盛んにしゃべりたてて、ある新聞記事のことを言っていたが、クリストフはそれに耳を貸さず、顔も見ないで手紙を引ったくり、扉を押しやったままよくも閉《し》めずに、また寝床にはいって、前よりもなおぐっすりと眠った。
一時間ばかり後にまた、彼は室の中の人の足音にはっと眼を覚《さ》ました。そして寝台の裾《すそ》のほうに、見知らぬ顔の人が丁重に会釈してるのを見て、呆気《あっけ》にとられた。それはある新聞記者で、扉が開《あ》いてるのを見て遠慮なくはいり込んで来たのだった。クリストフは腹をたてて飛び起きた。
「何をしにここへ来たんです?」と彼は叫んだ。
彼は枕《まくら》をつかんで、その侵入者に投げつけてやろうとした。侵入者は逃げ出すような態度をし
次へ
全170ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング