ラム》を読みふけっていた。番組のページが一時にさらさらとめくられる音を、クリストフは耳にした。そしてまた寂然《じゃくねん》としてしまった。そのまま最後の和音に達すると、やはり前と同じ丁重な拍手が起こって、曲が終わったのを彼らが了解したことをようやく示した。――それでも他の喝采《かっさい》がやんだ時に、孤立した拍手が三つ四つ起こった。しかしそれはなんらの反響も得ないで、きまり悪そうに静まってしまった。そのため空虚はさらにむなしく感ぜられてきた。そしてこのちょっとした出来事によって、聴衆はいかに退屈していたかをぼんやり悟った。
 クリストフは管絃楽団のまん中にすわっていた。左右をながめるだけの元気もなかった。泣き出したかった。また憤怒《ふんぬ》の情に震えていた。立ち上がって皆にこう叫びたかった。「僕は君たちが厭《いや》だ、厭でたまらないんだ!……出て行ってくれ、みんな!……」
 聴衆は少し眼をさましかけていた。彼らは女歌手を待っていた――彼女を喝采するのに慣れていた。羅針盤《らしんばん》なしに迷い込んだその新作の大洋中では、彼らにとって彼女は、確実なものであり、迷う危険のない案内知った堅固な陸地であった。クリストフは彼らの考えを見て取って、苦笑をもらした。歌手の方でも同じく、聴衆に待たれてることを感づいていた。クリストフは彼女の出る番であることを知らせに行った時、彼女の尊大な様子でそのことを見て取った。二人は敵意を含みながら顔を見合った。クリストフは彼女に腕も貸さないで、両手をポケットにつっ込み、そして彼女を一人で舞台にはいらした。彼女は憤然として先にたった。彼は退屈な様子でそのあとに従った。彼女が舞台に現われるや否や、聴衆は歓呼して迎えた。それは彼らにとって一つの慰籍《いしゃ》であった。顔は輝き出し、いっせいに元気づき、双眼鏡は頬《ほお》にもってゆかれた。彼女は自分の力を確信していて、もちろん自己流に歌曲《リード》を歌い出し、前日クリストフからされた注意を少しも顧みなかった。伴奏していたクリストフはまっさおになった。彼はその背反を予想していた。彼女が違った歌い方をするとすぐに、ピアノの上をたたき、怒気を含んで言った。
「違う!」
 彼女は歌いつづけた。彼は低い怒り声をその背中に浴びせた。
「違う! 違う! そうじゃない!……そうじゃない!……」
 聴衆には聞こえないが
前へ 次へ
全264ページ中35ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング