いそうに、」と彼女はたいそう恥ずかしそうにして言った、「坊やはなんて醜いでしょう、なんて醜いでしょう、ほんとにかわいいこと!」
 ジャン・ミシェルは暖炉のそばにもどった。彼は不機嫌な様子で、火をかきたて始めた。しかしその顔に装ってる陰鬱なしかつめらしさは、軽い微笑の影で裏切られていた。
「お前、」と彼は言った、「ねえ、苦にしちゃいけない。まだまだこれから顔付は変わるものだ。それに、醜いったってそれがなんだ? この子に求むることはただ一つきりだ、りっぱな者になってくれということだ。」
 子供は母親の温かい身体に触《さわ》って心が和らいでいた。息を押えて貪《むさぼ》るように乳を吸ってる音が聞えていた。ジャン・ミシェルは椅子《いす》の上で軽く身をそらして、おごそかにくり返した。
「正直な男ほどりっぱなものはない。」
 彼はちょっと黙って、その思想を敷衍《ふえん》したものかどうか考えた。しかしそれ以上言うべきことを見出さなかった。そしてしばらく黙った後、激した調子で言い出した。
「夫がいないとは、どうしたことだ?」
「芝居に行ってるのでしょう。」とルイザはおずおず言った。「下稽古《したげいこ》がありますから。」
「芝居小屋は閉まっている。わしは今その前を通って来たんだ。それもまた彼奴《あいつ》の嘘《うそ》だ。」
「いいえ、あの人ばかりをいつもおとがめなすってはいけません。私の思い違いかもしれませんから。では出稽古に手間取ってるのでしょう。」
「もう帰って来られるはずだ。」と老人は満足しないで言った。
 彼はちょっと躊躇《ちゅうちょ》して、それから少し気恥しげに声を低めて尋ねた。
「彼奴《あいつ》は……また……?」
「いいえ、お父《とう》様、いいえ。」とルイザは急《せ》き込んで言った。
 老人は彼女を眺めた。彼女はその前に顔をそらした。
「ほんとうじゃない、お前は嘘をついてるな。」
 彼女は黙って涙を流した。
「ああ!」と老人は大声を出しながら、暖炉を一つ蹴《け》った。火掻《ひかき》棒が落ちて大きな音をたてた。
 母親と子供とはふるえあがった。
「お父様、どうぞ、」とルイザは言った、「坊やが泣き出しますから。」
 子供は泣声をたてたものかそれともやはり静かにしていようかと、しばらく躊躇《ちゅうちょ》した。しかし両方を同時にすることができないので、やはり静かにしていた。
 ジャ
前へ 次へ
全111ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング