れ、地上に横たわって最後の呻《うめ》きを発した。ひとりの兵士とひとりの暴徒とは、瓦屋根の斜面の上にいっしょにすべり、互いにつかみ合った手を離さなかったので、獰猛《どうもう》な抱擁のまま地上にころげ落ちた。窖《あなぐら》の中でも同じような争闘が行なわれた。叫喚、射撃、猛烈な蹂躙《じゅうりん》、次いで沈黙が落ちてきた。防寨《ぼうさい》は占領されていた。
 兵士らは付近の人家を捜索し、逃走者を追撃し始めた。

     二十四 捕虜

 マリユスは実際捕虜になっていた。ジャン・ヴァルジャンの捕虜になっていた。
 倒れかかった時うしろから彼をとらえた手、意識を失いながらつかまれるのを彼が感じた手は、ジャン・ヴァルジャンの手であった。
 ジャン・ヴァルジャンはただそこに身をさらしてるというほかには、少しも戦闘に加わらなかった。しかし彼がもしいなかったならば、その最後の危急の場合において、だれも負傷者らのことを考えてくれる者はなかったろう。幸いにして、天恵のごとくその殺戮中の至る所に身を現わす彼がいたために、倒れた者らは引き起こされ、下の室《へや》に運ばれ、手当てをされた。間を置いて彼は常に防寨の中に現われてきた。しかし打撃や襲撃や、また一身の防御さえも、彼の手では少しもなされなかった。彼は黙々として人を救っていた。その上、彼はただわずかな擦過傷《かすりきず》を受けたのみだった。弾は彼にあたることを欲しなかった。彼がこの墳墓の中にきながら夢想していたものの一部が、もし自殺であったとしたならば、その点では彼はまったく不成功に終わった。しかし宗教に反する行ないたる自殺を彼が頭に浮かべていたかどうかは、われわれの疑いとするところである。
 ジャン・ヴァルジャンは濃い戦雲の中でマリユスを見るような様子はしていなかった。しかし実際は、マリユスから目を離さなかった。一発の弾がマリユスを倒した時、ジャン・ヴァルジャンは虎《とら》のごとく敏活に飛んでゆき、獲物につかみかかるように彼の上に飛びかかり、そして彼を運び去った。
 その時襲撃の旋風は、アンジョーラと居酒屋の戸口とを中心として猛烈をきわめていたので、気を失ってるマリユスを腕にかかえ、防寨《ぼうさい》の中の舗石《しきいし》のない空地を横ぎり、コラント亭の角《かど》の向こうに身を隠したジャン・ヴァルジャンの姿を、目に止めた者はひとりもなかっ
前へ 次へ
全309ページ中87ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング