はもうじっとしていることが出来なくなられました。その日の晩は、ちょうど満月で、いつもより月の光りが美しく輝いていました。
 王子は一人で、お城の裏門の所まで忍び寄られましたが、門は堅く閉め切ってありました。王子は、口惜《くや》し涙にくれて、誰か門を開いてくれるまでは、夜通しでもそこを動くまいと、強い決心をなされました。
 その時、不思議にも、門の戸がすうっと独《ひと》りでに開きました。王子は夢のような心地《ここち》で、そこから飛び出してゆかれました。

      四

 木が無くなった森の跡は、ちょうど墓場《はかば》のようでした。大きな木の切株《きりかぶ》は、石塔《せきとう》のように見えました。王子はその中を飛んでゆかれました。まだ木立《こだち》が残ってる奥の方の空地の所まで来て、王子はほっと立ち止まられました。見るとそこには誰もいませんでした。「千草姫《ちぐさひめ》!」と王子は叫ばれました。何の答えもありませんでした。
 しばらくすると、王子のすぐ側でやさしい声が響きました。
「王子様!」
 王子はびっくりされて、今まで垂れていた頭を上げて見られると、そこに千草姫《ちぐさひめ》が立っていました。王子はいきなり姫にすがりつかれました。
「よく来て下さいました。とうとうお別れの時が参《まい》りました」と姫は言いました。
 王子は嬉しいやら悲しいやらで、口も利《き》けないほどでありましたが、しばらくすると、いろいろなことを一緒に言ってしまわれました。
「なぜお別れしなければならないのですか。なぜ私をちっとも迎えに来て下さらなかったのですか。お月見の晩にここに来ましたのに、なぜ逢って下さらなかったのですか。あなたは亡くなられたお母様ではありませんか。言って下さい。私に聞かして下さい。私はもう側を離れません。お城の中にも帰りません」
 千草姫は何とも答えませんでした。そして王子の手を取ったまま、芝生《しばふ》の上に坐りました。
「私はあなたのお母様ではありません。けれど私を母のように思われるのは、悪いことではありません。私達は、あらゆるものを生み出す大地の精なのですから。ただ悲しいことには、いつかは私達の住む場所がなくなってしまうような時が参《まい》るでしょう。私達は別にそれを怨《うら》めしくは思いませんが、このままで行きますと、かわいそうに、あなた方人間は一人ぽっちにな
前へ 次へ
全9ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング