、この事件については、どちらかと云えば、危険性と云うよりも、変な得体の知れなさはあったが、しかし結局大したものではないと、この時までは考えていたのであった。あんな綺麗な娘さんに、男が待ち伏せをするとか、あるいは追っかけるとか云ったようなことも、もう世間一般から、云ってそう珍らしいとすべき話でもないし、またその待ち伏せの追っかけの男も、強いて娘さんに話しかけようとするでもなく、かえって娘さんの方から近づくと、遁げ出してしまうほどの小心者とすれば、まあ大した悪者でもあるまいと思った。なるほど暴漢のウードレーは、なかなかの注意人物に相違ないが、しかしこれも我々の美しい若い依頼者を困らせたのは、ただ一度だけで、その後はカラザースの家を訪問しても、彼の女の面前にも現われないとのこと、――それから例の自転車乗りの男も、居酒屋の主人のいわゆる、週末組の一員には相違ないが、しかしこの者も、一たいどう云う者で、何の目的であんなことをするかも、全く不得要領である。しかし私は、ホームズの態度がいかにも厳粛で、しかも出かける時にピストルまでもポケットにねじこんだので、これはとにかく、この変な事件の後にも、なかなかの惨劇も予想されているのだなと思った、のであった。
夜通しの雨が霽《は》れて、ここにも太陽の輝かしい朝であった。荒野に蔽われた田園は、今ちょうど満開のハリエニシダの花が、方々に叢《むらが》り咲いていて、ロンドンの暗褐色《あんかっしょく》黄褐色《こうかっしょく》、――石板灰色《せきばんかいしょく》に、あきあきしている目には、とても素晴らしいものに見えた。ホームズと私とは、朝の新鮮な空気を吸いこみ、小鳥の音楽、四月の春の生々《いきいき》とした黄韻《こういん》を享楽しながら、砂の多い広い道を進んだ。路は上りになって、クルックスベリーの丘の肩のところに行ったら、我々は老樫樹の中から屹立している、厳めしい廃院を見た。もっともこの老樫樹は、もう老いたと云っても、その取り囲んでいる廃院よりは若いのであるが、――ホームズは、褐色の荒野と、芽のふき出ている緑の森の間をうねっている、赤味を帯びた黄色の帯のような、一条の道路を指した。はるか遠方にポツリっと見えた黒い一点、――それは我々の方に進んで来る乗物であった。ホームズは思わずも叫んだ。
「おや、三十分おそかった! もしあれが、あの娘さんの馬車だと
前へ
次へ
全26ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ドイル アーサー・コナン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング