らない、つまらないことなんだ。――僕はこんなことになりはしないかと、ひそかに恐れていたんだよ」
彼がこんな話をしているうちに、僕たちの馬車は並木道のカーブを曲っていた。そして夕暗《ゆうやみ》の中に、家の鎧戸がすっかりおろされているのを見た。僕たちは玄関にとびついた。友達の顔は心配で緊張していた。と、その時、玄関の中から、黒い服を着た紳士が出て来た。
「博士、いつ最後でした?」
トレヴォ[#「トレヴォ」は底本では「ドレヴォ」]はきいた。
「あなたがお出かけになるすぐでしたよ」
「意識を取り戻しませんでしたか?」
「御最後の前に、ちょっと……」
「私に何か遺言でも?」
「ただ日本箪笥の後ろの曳出しに書類がある、――とそうおっしゃっただけでした」
僕と友人は博士と一しょに死体のある部屋に昇っていった。その間私は書斎に残ってこの事件のすべてを、繰り返し繰り返し頭の中で考えてみた。そして私は、自分自身のことのように厳粛な気持ちになった。――このトレヴォの過去にして来たこと――拳闘家、旅行家、金の採掘者。――そしていかなる理由でこの不快なる船乗りの手にかかるようなことになったか? ――また、なぜ彼は、半分ほど消しかけた、彼の腕の頭文字を見つけ出されて、気を失ったのか? そうしてどうしてフォーデングブリッジから来た手紙を受け取って、驚きの余り死んでしまったのか? ――その時私は、フォーデングブリッジと云うのはハンプシャイアにあることを思い出した。そしてまた、このベドウス氏と云う、例の船乗りが、おそらくはユスルのであろうが、訪ねて行くと云っていた人も、またハンプシャイアに住んでいると云ってたらしいことを思い出した。とすれば、その手紙は船乗りのハドソンから来たものと推測出来た。何か犯罪的秘密を密告するぞと何とかと云うようなことを云って――で、なければあるいは、ベドウスから、密告が最近される、と云うことを昔の仕事仲間に警告して来たのに相違ないのだ。そこまでは充分明かになった。けれどもその手紙が、トレヴォの息子が話したように、つまらないことで、奇怪な文句だと云うのはどうしたことなのだろう? 彼の読み違いではないかしら? もしそうだとすれば、その手紙は、何か他のことを意味しているように見えても、実はただ一つの事しか意味していない秘密の暗号の一つであるかもしれないのだ。――その手紙を見
前へ
次へ
全24ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ドイル アーサー・コナン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング