アせんと云うことが分かったろう」
 トレヴォ氏は船乗りのほうへ歩いて行きながら叫んだ。そして何か低い声でささやいた。
「台所へ行きたまえ」
 それから大きな声で続けた。
「そして充分食べたり飲んだりしたまえ。何か君の仕事をきっとさがしてやるよ」
「有難えなア、檀那」
 船乗りは頭をかきながら云った。
「ひょいと考えなしに荷物船に乗っかって、三年余り突っ走っちゃったもんでね、おいらぐっすり休みてえんでさあ。で、お前さんとこか、ベドウスの所か、どっちかへ行こうと思ってね」
「あ、君はベドウスがどこにいるか知ってるのか?」
 トレヴォ氏は叫んだ。
「知ってますとも、お前さん、おいら古い友達のいる所はみんな知ってまさあ」
 その男は皮肉な笑いを浮べながら答えた。そして女中に連れられて台所のほうへ足をひきずりながら歩いて行った。トレヴォ氏は僕たちに、鉱山へ行く途中、その男と一しょに船乗りをしていたのだと、曖昧なことを云ってから、僕たちを芝生に残したまま、家の中に這入っていってしまった。それからちょうど一時間ばかり後、僕たちが家の中に這入って行くと、例の男はグデグデに酔っ払って食堂のソファーの上につぶれていた。――こうした事件は、僕の心の上に一番いやな印象をやきつけた。で僕は、その翌日、断然ダンニソープを引き上げることにした。なぜなら僕のいることが、僕の友達を困らすことになりはしないかと思ったからだ。
 こうした事件はみんな、永い休暇の最初の月の間に持ち上ったのだ。僕はロンドンの自分の部屋に帰って来て、それから七週間ばかり、組織化学の実験を少しばかりやって暮した。と、秋が近くなり、休みが終りに近づいたある日、僕は、僕の友達から、ダンニソープへ来てくれと云う電報を受取ったんだ。そしてそれには僕の援助がぜひ欲しいと書いてあるんだ。無論僕は一切を放擲して再びダンニソープに向けて出発したさ。
 彼は二輪馬車を以って停車場に迎えに来ていてくれたが、僕は一目見るなり、この二ヶ月の間に、彼はいろいろな大事件にぶつかったな、と云うことがすぐ分かった。彼は痩せて、憂欝になって、誰も知らないもののなかった彼のほがらかな愉快な様子は全く失われていた。
「親じが死にそうなんだ」
 彼が云った最初の言葉はこれだった。
「そんなことはあるものか」
 僕は叫んだ。
「どうしたって云うんだい?」
「卒中。――
前へ 次へ
全24ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ドイル アーサー・コナン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング