希臘及び羅馬と香料
加福均三
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)榲※[#「木+孛」、第3水準1−85−67]《マルメロ》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)榲※[#「木+孛」、第3水準1−85−67]
−−
希臘の大昔には美しい『にほひ』は神聖なる存在として貴ばれた。そして香料に関しての諸般の知識は美の神アフロディーテの使ひ女エオーネの無分別から人間界に過つて伝へられたと云はれて居る。それは兎も角も、昔の希臘では上流人は特に香料を愛好し、毎日香油を身体にぬる風習があり、従つて希臘全盛時代に於ける香料の消費額は莫大なものであつた。神々を祭るに必ず香料香華を捧げ、葬儀や祝祭に際しては特によい香料や香水を多量にふりまくのが自慢であつた。殊に大饗宴の時には主客諸共に香り高き薔薇の花冠を戴き、宴席を花綱で飾り、別に香炉を設けて薫香や香木を焚き、食物や飲料等迄も薔薇の花や薫の花で賦香すると云ふやうな次第であつた。
この風習は軈ては羅馬にまで波及し、先に述べた
次へ
全4ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
加福 均三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング