ぬ間《ま》に
石から虹《にじ》が舞ひあがる。
寝てゐた豹《へう》の目が光る。
×
われにつれなき今日《けふ》の時、
花を摘み摘み行《ゆ》き去りぬ。
唯《た》だやさしきは明日《あす》の時、
われに著《き》せんと、光る衣《きぬ》
千《ち》とせをかけて手に編みぬ。
×
がらすを通し雪が積む、
こころの桟《さん》に雪が積む、
透《す》いて見えるは枯れすすき、
うすい紅梅《こうばい》、やぶつばき、
青いかなしい雪が積む。
×
はやりを追へば切りがない、
合言葉をばけいべつせい。
よくも揃《そろ》うた赤インキ、
ろしあまがひの左書《ひだりが》き、
先《ま》づは二三日《にさにち》あたらしい。
×
うぐひす、そなたも雪の中、
うぐひす、そなたも悲しいか。
春の寒さに音《ね》が細る、
こころ余れど身が凍《こほ》る。
うぐひす、そなたも雪の中。
×
あまりに明るい、奥までも
開《あ》けはなちたるがらんだう、
つばめの出入《でいり》によけれども
ないしよに逢《あ》ふになんとせう、
闇夜《やみよ》も風が身に沁《し》まう。
×
摘め、摘め、誰《た》れも春の薔薇《ばら》、
今日《けふ》の盛りの紅《あか》い薔薇《ばら》、
今日《けふ》に倦《あ》いたら明日《あす》の薔薇《ばら》、
とがるつぼみの青い薔薇《ばら》、
摘め、摘め、誰《た》れも春の薔薇《ばら》。
×
己《おの》が痛さを知らぬ虫、
折れた脚《あし》をも食《は》むであろ。
人の言葉を持たぬ牛、
云《い》はずに死ぬることであろ。
ああ虫で無し、牛でなし。
×
夢にをりをり蛇を斬《き》る、
蛇に巻かれて我が力
為《し》ようこと無しに蛇を斬《き》る。
それも苦しい夢か知ら、
人が心で人を斬《き》る。
×
身を云《い》ふに過ぐ、外《ほか》を見よ、
黙黙《もくもく》として我等あり、
我が痛さより痛きなり。
他《た》を見るに過ぐ、目を閉ぢよ、
乏しきものは己《おの》れなり。
×
論ずるをんな糸|採《と》らず、
みちびく男たがやさず、
大学を出ていと賢《さか》し、
言葉は多し、手は白し、
之《こ》れを耻《は》ぢずば何《なに》を耻《は》づ。
×
人に哀れを乞《こ》ひて後《のち》、
涙を流す我が命。
うら耻《はづ》かしと知りながら、
すべて貧しい身すぎから。
ああ我《わ》
前へ
次へ
全125ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング