吹きすさぶ……


    錯誤

両手にて抱《いだ》かんとし、
手の先にて掴《つか》まんとする我等よ、
我等は過《あやま》ちつつあり。

手を揚げて、我等の
抱《いだ》けるは空《くう》の空《くう》、
我等の掴《つか》みたるは非我《ひが》。

唯《た》だ我等を疲れしめて、
すべて滑《すべ》り、
すべて逃《のが》れ去る。

いでや手の代りに
全身を拡げよ、
我等の所有は此内《このうち》にこそあれ。

我を以《もつ》て我を抱《いだ》けよ。
我を以《もつ》て我を掴《つか》め、
我に勝《まさ》る真実は無し。


    途上

友よ、今ここに
我世《わがよ》の心を言はん。
我は常に行《ゆ》き著《つ》かで
途《みち》の半《なかば》にある如《ごと》し、
また常に重きを負ひて
喘《あへ》ぐ人の如《ごと》し、
また寂《さび》しきことは
年長《とした》けし石婦《うまずめ》の如《ごと》し。
さて百千の段ある坂を
我はひた登りに登る。
わが世の力となるは
後ろより苛《さいな》む苦痛なり。
われは愧《は》づ、
静かなる日送りを。
そは怠惰と不純とを編める
灰色の大網《おほあみ》にして、
黄金《わうごん》の時を捕《とら》へんとしながら、
獲《う》る所は疑惑と悔《くい》のみ。
我が諸手《もろて》は常に高く張り、
我が目は常に見上げ、
我が口は常に呼び、
我が足は常に急ぐ。
されど、友よ、
ああ、かの太陽は遠し。


    旅行者

霧の籠《こ》めた、太洋《たいやう》の離れ島、
此島《このしま》の街はまだ寝てゐる。
どの茅屋《わらや》の戸の透間《すきま》からも
まだ夜《よる》の明りが日本酒|色《いろ》を洩《もら》してゐる。
たまたま赤んぼの啼《な》く声はするけれど、
大人は皆たわいもない[#「たわいもない」は底本では「たはいもない」]夢に耽《ふけ》つてゐる。

突然、入港の号砲を轟《とゞろ》かせて
わたし達は夜中《よなか》に此処《ここ》へ著《つ》いた。
さうして時計を見ると、今、
陸の諸国でもう朝飯《あさはん》の済んだ頃《ころ》だ、
わたし達はまだホテルが見附《みつ》からない。
まだ兄弟の誰《た》れにも遇《あ》はない。

年《ねん》ぢゆう[#「ぢゆう」は底本では「ぢう」]旅してゐるわたし達は
世界を一つの公園と見てゐる。
さうして、自由に航海しながら、
なつかしい生れ故郷の此島《このしま》へ帰
前へ 次へ
全125ページ中52ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング