りなされと囃しごと。
ないしよごと
わたしキュラソオの酒を飲んだ事があつてよ、
四年ほど前の事なのよ。
こんな事云ツたツて
なんにも不思議では無いでせう。
けれどね、
今まで飲んだ事の無い様な顔をして居た事ね。
紫苑の花がひよろひよろと咲いてゐてね。
隣で蓄音器がしよつちゆう泣いてゐた
あの松井さんの柏木のお宅《うち》ね、
あすこのお座敷の隅にあツた本棚、
そら、扇のやうな形のね、
あの下から三つ目に有ツたわ、
キュラソオの罎が
罌粟《けし》の花を生けた白い水注《みづさし》と並んでね。
わたしはね、
日本の女が飲むもんじや無いと思ツてたの、
きつい、きついお酒だと思ツてね。
或日わたしは又|良人《うち》に叱られたの。
それで悲しくツてね、
ぶるぶると慄へながら行ツたの。あのお宅《うち》へね。
すると、婆あやさんもゐました。
わたしは婆あやさんに「又叱られてよ」と云ひました。
松井さんがね、
「奥さん、キュラソオでもお上んなさいツ」と仰《おつ》しやるの。
中が水色でね、
外が牡丹色でね、
金のふくりんのね、
やツぱし日本の酒盃《さかづき》なのよ。
たツた一つ丈わたしは飲
前へ
次へ
全116ページ中18ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング