うるはしきすがたを見れば、
せきあへず涙わしりぬ、
しら玉は常ににほひて
ほこりかに世にもあるかな。
人のなかなるしら玉の
をとめ心は、わりなくも、
ひとりの君に染みてより、
命みじかき、いともろき
よろこびにしもまかせはてぬる。
冥府のくら戸は
よみのくら戸はひらかれて
恋びとよよといだきよれ、
かの天《あめ》に住む八百星《やほぼし》は
かたみに目路《めぢ》をなげかはせ、
土にかくれし石屑は
皆よりあひて玉と凝れ、
わが胸こがす恋の息
今つく熱きひと息に。
ほそまゆ
(絶句九章)
[#ここから行の折り返しの字下げなし]
つづみうち扇とりては、みづいろの袖ふる京の人形を、おもしとわびぬ。円山や、雪見る家をたづねきて、扶けおろすと同車の人の。
よしのがは、下市《しもいち》ゆくと橋こえず、かなたはるかに上市《かみいち》の、川ぞひ家並《やなみ》絵とかすむ、車峠の大坂や、車にちりぬ、山ざくら花。
いかだしは歌うてくだる川ぎしの、濃花《こばな》つつじとしら藤と、山吹わけて阿伽くむに、よべ夢みたる黒髪を、うつさぬ水のただにうらめし。
うつくしき君が御歌を画といはば
前へ
次へ
全116ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング