おっしゃったものですから、差し上げたこともありましたけれど、ずいぶん長く御交渉はなくなっています」
「人臣の妻におなりになったからといって、あちらからお手紙をくださらなくなったのでしょうが、悲観させられますね。そのうち私から中宮へあなたが恨んでおいでになると申し上げよう」
と薫は言う。
「そんなこと、お恨みなど私はしているものでございますか。いやでございます」
「身分が悪くなったからといって軽蔑《けいべつ》をなさるらしいから、こちらからは御遠慮して消息を差し上げないとそんなふうに言いましょう」
こんなことを言ってその日は暮らし、翌日になって大将は中宮の御殿へまいった。例の兵部卿《ひょうぶきょう》の宮も来ておいでになった。丁子《ちょうじ》の香と色の染《し》んだ羅《うすもの》の上に、濃い直衣《のうし》を着ておいでになる感じは美しかった。一品《いっぽん》の宮《みや》のお姿にも劣らず、白く清らかな皮膚の色で、以前より少しお痩《や》せになったのがなおさらお美しく見せた。女宮によく似ておいでになるということから、またおさえている恋しさがわき上がるのを、あるまじいことであると思い、静めようとするのもあの日の前には知らぬ苦しみであった。兵部卿の宮は絵をたくさんに持って来ておいでになったが、そのうちの幾つかを女房に姫宮のほうへ持たせておあげになり、御自身もあちらへおいでになった。
薫は后の宮のお近くへ寄って行き、御八講の尊かったことを言い、六条院のことも少しお話し申し上げながら、残った絵を拝見している時に、
「私の所に来ておいでになります宮さんが、宮廷から離れて屈託した気持ちになっておられますのをお気の毒だと見ております。一品の宮様のお消息などをいただけませんことを人妻に降《くだ》ったことで愛をお捨てになったように思って楽しまないふうなのでございますが、こういたしたものなどをときどき見せてあげてくだすってはいかがでしょう。私がその使いはいたします。私どものほうのも持ってまいります」
と中宮へ申し上げると、
「まあそんなことで御交際をおやめになるものですか。同じ御所の中におられたころは、近いものですからときどき手紙が通ったのでしょうが、遠く離れ離れにおなりになった時からお手紙が途絶え始めて、そのままになったことなのでしょう。そのうち私からお勧めしてお書きになるようにしますよ。そ
前へ
次へ
全40ページ中28ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング