から女房の右近という大輔《たゆう》の娘が来て、一室一室格子を下ろしながらこちらへ近づいて来る。
「まあ暗い、まだお灯《あかり》も差し上げなかったのでございますね。まだお暑苦しいのに早くお格子を下ろしてしまって暗闇《くらやみ》に迷うではありませんかね」
 こう言ってまた下ろした格子を上げている音を、宮は困ったように聞いておいでになった。乳母もまたその人への体裁の悪さを思っていたが、上手に取り繕うこともできず、しかも気がさ者の、そして無智《むち》な女であったから、
「ちょっと申し上げます。ここに奇怪なことをなさる方がございますの、困ってしまいまして、私はここから動けないのでございますよ」
 と声をかけた。何事であろうと思って、暗い室へ手探りではいると、袿姿《うちぎすがた》の男がよい香をたてて姫君の横で寝ていた。右近はすぐに例のお癖を宮がお出しになったのであろうとさとった。姫君が意志でもなく男の力におさえられておいでになるのであろうと想像されるために、
「ほんとうに、これは見苦しいことでございます。右近などは御忠告の申し上げようもございませんから、すぐあちらへまいりまして奥様にそっとお話をい
前へ 次へ
全90ページ中49ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング