愛嬌《ぶあいきょう》な表情でこう言いもする。
「魔ですって、まあいやな、そんなものにどうして憑かれておいでになるものですか。ただあまりに人間離れのした環境に置かれておいでになりましたから、夫婦の道というようなことも上手《じょうず》に説明してあげる人もないし、殿方が近づいておいでになるとむしょうに恐ろしくおなりになるのですよ。そのうち馴《な》れておしまいになれば、お愛しになることもできますよ」
 こんなことを言う者もあってしまいには皆いい気になり、どうか都合よくいけばいいと言い言いだれも寝入ってしまった。鼾《いびき》までもかきだした不行儀な女もあった。恋人のために秋の夜さえも早く明ける気がしたと故人の歌ったような間柄になっている女性といたわけではないが、夜はあっけなく明けた気がして、薫《かおる》は女王《にょおう》のいずれもが劣らぬ妍麗《けんれい》さの備わったその一人と平淡な話ばかりしたままで別れて行くのを飽き足らぬここちもしたのであった。
「あなたも私を愛してください。冷酷な女王さんをお見習いになってはいけませんよ」
 など、またまた機会のあろうことを暗示して出て行った。自分のことであり
前へ 次へ
全126ページ中35ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング