大臣も賛成されたようです」
とこんな噂《うわさ》を内大臣に伝えた者のあった時に、内大臣の心は愁《うれ》いにふさがれた。大臣はそうした噂の耳にはいったことを雲井の雁にそっと告げた。
「あの人がほかの結婚をしてもよいという気になるとはひどい。太政大臣も口をお入れになったことがあるのに、それでも私が強硬だったものだから、今になって大臣はそんなふうに勧められるのだろう。しかしその場合に私が先方の言いなりに結婚を許しても体面上恥ずかしいことだったのだから」
などと、目に涙を浮《う》けて父が言うのを、雲井の雁は恥ずかしく思って聞きながらも、一方では何とはなしに涙が流れ出してくるのをきまり悪く思って、顔をそむけているのが可憐《かれん》であった。どうすればいいだろう。やはりこちらから折れて出るべきであろうかなどと煩悶《はんもん》をしながら大臣の去ったあとまでも雲井の雁は庭をながめて物思いを続けていた。これはなんという愚かな涙であろう、どう父は思ったであろうなどと心を悩ましている所へ、宰相中将の手紙が届いた。恨めしく今まで思っていた人ではあるが、さすがに手紙はすぐあけて読んだ。情のこもった手紙であっ
前へ
次へ
全26ページ中24ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング