遺書
與謝野晶子

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)見て下さる方《かた》

|:ルビの付いていない漢字とルビの付く漢字の境の記号
(例)した程|憎《にく》み

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#「た」は底本では脱落]

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)足がふら/\して
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−

     一

 私にあなたがしてお置きになる遺言と云ふものも、私のします其《そ》れも、権威のあるものでないことは一緒だらうと思ひます。ですからこれは覚書です。子供の面倒を見て下さる方《かた》にと思ふのですが、今の処《ところ》私の生きて居る限りではあなたを対象として書くより仕方がありません。私は前にも一度こんなものを書きました。もうあれから八年になります。花樹《はなき》と瑞樹《みづき》の二人が一緒に生れて来る前の私が、身体《からだ》の苦しさ、心細さの日々《にち/\》に募るばかりの時で、あれを書かなければならなくなつたのだと覚えて居ます。十二月の二十五日の午後から書き初めたのでした。今朝《けさ》は耶蘇降誕祭《クリスマス》の贈物《おくりもの》で光《ひかる》と茂《しげる》の二人を喜ばせて、私等二人も楽しい顔をして居たと確か初めには書いたと思つて居ます。その時のも覚書以上の物ではありませんし、唯《たヾ》今と同じやうにあなたの見て下さるのに骨の折れないやうにと雑記帳へ書くこともしたのでしたが、今よりは余程瞑想的な頭が土台になつて居ました。あなたの次《つい》で結婚をおしになる女性に就いていろ/\なことを書いてありました。数人の名を挙《あげ》て批判を下したり、私の希望を述べたりしたのでした。思へば思ふ程滑稽な瞑想者でした、私は。瞑想は下らないものとして、あなたに僭上《せんじやう》を云つたものとして、併《しか》しながらあの時にA子さんやH子さんのことをあなたの相手として考へたやうに、今も四人や五人はそんな人のあつた方《はう》が、この覚書を読んで下さる時のあなたを目に描《か》いて見る私にも幸福であるやうに思はれます。あの方《かた》よりさう云ふ人を今のあなたは持つておいでにならない、あの方《かた》は私が見たこともなし、委細《くは》しい御様子も聞いたことはありませんけれど、近年に
次へ
全17ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング