二の幽霊 (第一の幽霊に。)[#底本ではここに句点]どうも君の名は見えないやうだよ。
 第一の幽霊 君の名も見えないやうだね。
 第二の幽霊 (第三の幽霊に。)君の事は何処《どこ》に書いてあるのだ?
 第三の幽霊 索引《さくいん》を見給へ。索引を。××××と云ふ所を引けば好《い》いのだ。
 第二の幽霊 成程《なるほど》、此処《ここ》に書いてある。「当時|数《かず》の多かつた批評家中、永久に記憶さるべきものは、××××と云ふ論客である。……」
 第三の幽霊 まあ、ざつとそんな調子さ。其処《そこ》まで読めば沢山《たくさん》だよ。
 第二の幽霊 次手《ついで》にもう少し読ませ給へ。「勿論彼は如何《いか》なる点でも、毛頭《まうとう》才能ある批評家ではない。……」
 第一の幽霊 (満足さうに。)それから?
 第二の幽霊 (読み続ける。)「しかし彼は不朽になるべき、十分な理由を持つてゐる。……」
 第三の幽霊 もうそれだけにして置き給へ。僕はちよいと行《ゆ》く所があるから。
 第二の幽霊 まあ、しまひまで読ませ給へ。(愈《いよいよ》大声に。)「何《なに》となれば彼は――」
 第三の幽霊 ぢや僕は失
前へ 次へ
全14ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング