る。隣りは店員数人をつれたる株屋。空は火事の煙の為、どちらを見てもまつ赤《か》なり。鸚鵡、突然「ナアル」といふ。
翌日も丸の内一帯より日比谷|迄《まで》、孫娘を探しまはる。「人形町なり両国なりへ引つ返さうといふ気は出ませんでした」といふ。午《ひる》ごろより饑渇《きかつ》を覚ゆること切なり。やむを得ず日比谷の池の水を飲む。孫娘は遂に見つからず。夜は又丸の内の芝の上に横はる。鸚鵡の籠を枕べに置きつつ、人に盗《ぬす》まれはせぬかと思ふ。日比谷の池の家鴨《あひる》を食《く》らへる避難民を見たればなり。空にはなほ火事の明《あか》りを見る。
三日《みつか》は孫娘を断念し、新宿《しんじゆく》の甥《をひ》を尋《たづ》ねんとす。桜田《さくらだ》より半蔵門《はんざうもん》に出づるに、新宿も亦《また》焼けたりと聞き、谷中《やなか》の檀那寺《だんなでら》を手頼《たよ》らばやと思ふ。饑渇《きかつ》愈《いよいよ》甚だし。「五郎を殺すのは厭《いや》ですが、おち[#「おち」に傍点]たら食はうと思ひました」といふ。九段上《くだんうへ》へ出づる途中、役所の小使らしきものにやつと玄米《げんまい》一合余りを貰ひ、生《なま
前へ
次へ
全4ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング