に可なり近い天才です。言はば東洋の草花《くさばな》の馨《かを》りに滿ちた、大きい一臺の電氣機關車です。近代の日本文藝が近代ロシア文藝から影響を受けることが多かつたのは勿論近代の世界文藝が近代のロシア文藝から影響を受けることが多かつたのにも原因があるのに違ひありません。しかしそれよりも根本的な問題は何かロシア人には日本人に近い性質がある爲かと思ひます。我々近代の日本人は大きいロシアの現實主義者たちの作品を通して(durch, through)兎に角ロシアを理解しました。どうか同樣にロシア人諸君も我々日本人を理解して下さい。(我々日本人は世界的には美術や美術工藝を除いた藝術的には全然孤立してゐるものです。)わたしは日本の現代の作家たちの中でも大作家の一人ではありません。のみならずロシアに紹介されるのに最も適當な一人かどうかも疑問であると思つてゐます。千八百八十年以後の日本は大勢の天才たちを生みました。それ等の天才たちは或は Walt Whitman のやうに人間に萬歳の聲を送り、或は Flaubert のやうに正確にブルヂヨアの生活を寫し、或は又世界中にひとり我々の日本にだけある、傳統的な
前へ
次へ
全3ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング