チたんだ。」
「妙な男だな。」
 俊助は目まぐるしい人通りの中に、足元《あしもと》の怪しい大井をかばいながら、もう一度こう繰返した。
「だから僕の場合はこうなんだ。――女が嫌になりたいために女に惚れる。より退屈になりたいために退屈な事をする。その癖僕は心の底で、ちっとも女が嫌になりたくはないんだ。ちっとも退屈でいたくはないんだ。だから君、悲惨《ひさん》じゃないか。悲惨だろう。この上仕方のない事はないだろう。」
 大井はいよいよ酔が発したと見えて、声さえ感動に堪えないごとく涙ぐむようになって来た。

        三十五

 その内に二人は、本郷行《ほんごうゆき》の電車に乗るべき、ある賑《にぎやか》な四つ辻へ来た。そこには無数の燈火《ともしび》が暗い空を炙《あぶ》った下に、電車、自動車、人力車《じんりきしゃ》の流れが、絶えず四方から押し寄せていた。俊助《しゅんすけ》は生酔《なまよい》の大井《おおい》を連れてこの四つ辻を向うへ突切るには、そう云う周囲の雑沓《ざっとう》と、険呑《けんのん》な相手の足元とへ、同時に気を配らなければならなかった。
 所がやっと向うへ辿《たど》りつくと、大井は俊
前へ 次へ
全105ページ中98ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング