新しい『女の一生』を書く心算《つもり》なんだそうだ。まあ 〔Une Vie a` la Tolstoi:〕 と云う所なんだろう。そこでその女主人公《じょしゅじんこう》と云うのが、いろいろ数奇《さっき》な運命に弄《もてあそ》ばれた結果だね。――」
「それから?」
 俊助《しゅんすけ》は鼻を黄水仙の鉢へ持って行きながら、格別気乗りもしていなさそうな声でこう云った。が、野村は細い眼鏡の蔓《つる》を耳の後《うしろ》へからみつけると、相不変《あいかわらず》落着き払った調子で、
「最後にどこかの癲狂院《てんきょういん》で、絶命する事になるんだそうだ。ついてはその癲狂院の生活を描写したいんだが、生憎《あいにく》初子さんはまだそう云う所へ行って見た事がない。だからこの際《さい》誰かの紹介を貰って、どこでも好《い》いから癲狂院を見物したいと云っているんだ。――」
 俊助はまた金口《きんぐち》に火を付けながら、半ば皮肉な表情を浮べた眼で、もう一度「それから?」と云う相図《あいず》をした。
「そこで君から一つ、新田《にった》さんへ紹介してやって貰いたいんだが――新田さんと云うんだろう。あの物質主義者《マテリアリスト》の医学士は?」
「そうだ――じゃともかくも手紙をやって、向うの都合《つごう》を問い合せて見よう。多分差支えはなかろうと思うんだが。」
「そうか。そうして貰えれば、僕の方は非常に難有《ありがた》いんだ。初子さんも勿論《もちろん》大喜びだろう。」
 野村は満足そうに眼を細くして、続けさまに二三度大島の襟を直しながら、
「この頃はまるでその『女の一生』で夢中になっているんだから。一しょにいる親類の娘なんぞをつかまえても、始終その話ばかりしているらしい。」
 俊助は黙って、埃及《エジプト》の煙を吐き出しながら、窓の外の往来へ眼を落した。まだ霧雨《きりあめ》の降っている往来には、細い銀杏《いちょう》の並木が僅に芽を伸ばして、亀《かめ》の甲羅《こうら》に似た蝙蝠傘《こうもりがさ》が幾つもその下を動いて行く。それがまた何故《なぜ》か彼の記憶に、刹那の間さっき遇《あ》った女の眼を思い出させた。……
「君は『城』同人の音楽会へは行かないのか。」
 しばらく沈黙が続いた後《あと》で、野村はふと思出したようにこう尋ねた。と同時に俊助は、彼の心が何分かの間、ほとんど白紙のごとく空《むな》しかったのに
前へ 次へ
全53ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング