し是等の京劇は少くとも甚だ哲学的である。哲学者胡適氏はこの価値の前に多少氏の雷霆《らいてい》の怒を和げる訳には行かないであらうか?
経験
経験ばかりにたよるのは消化力を考へずに食物ばかりにたよるものである。同時に又経験を徒らにしない能力ばかりにたよるのもやはり食物を考へずに消化力ばかりにたよるものである。
アキレス
希臘の英雄アキレスは踵《かかと》だけ不死身ではなかつたさうである。――即ちアキレスを知る為にはアキレスの踵を知らなければならぬ。
芸術家の幸福
最も幸福な芸術家は晩年に名声を得る芸術家である。国木田独歩もそれを思へば、必しも不幸な芸術家ではない。
好人物
女は常に好人物を夫に持ちたがるものではない。しかし男は好人物を常に友だちに持ちたがるものである。
又
好人物は何より先に天上の神に似たものである。第一に歓喜を語るのに好い。第二に不平を訴へるのに好い。第三に――ゐてもゐないでも好い。
罪
「その罪を憎んでその人を憎まず」とは必しも行ふに難いことではない。大抵の子は大抵の親にちやんとこの格言を実行してゐる。
桃李
「桃李《たうり》言はざれども、下自ら蹊《けい》を成す」とは確かに知者の言である。尤も「桃李言はざれども」ではない。実は「桃李言はざれば[#「ざれば」に傍点]」である。
偉大
民衆は人格や事業の偉大に籠絡《ろうらく》されることを愛するものである。が、偉大に直面することは有史以来愛したことはない。
広告
「侏儒の言葉」十二月号の「佐佐木茂索君の為に」は佐佐木君を貶したのではありません。佐佐木君を認めない批評家を嘲つたものであります。かう言ふことを広告するのは「文芸春秋」の読者の頭脳を軽蔑することになるかも知れません。しかし実際或批評家は佐佐木君を貶したものと思ひこんでゐたさうであります。且又この批評家の亜流も少くないやうに聞き及びました。その為に一言広告します。尤もこれを公にするのはわたくしの発意ではありません。実は先輩里見※[#「弓+享」、第3水準1−84−22]君の煽動によつた結果であります。どうかこの広告に憤る読者は里見君に非難を加へて下さい。「侏儒の言葉」の作者。
前へ
次へ
全35ページ中26ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング