《さかずき》やギタアや薔薇《ばら》の花など。そこへ又紅毛人の男が一人突然この部屋の戸を押しあけ、剣を抜いてはいって来る。もう一人の紅毛人の男も咄嗟《とっさ》にテエブルを離れるが早いか、剣を抜いて相手を迎えようとする。しかしもうその時には相手の剣を心臓に受け、仰向《あおむ》けに床の上へ倒れてしまう。紅毛人の女は部屋の隅に飛びのき、両手に頬《ほお》を抑えたまま、じっとこの悲劇を眺めている。
37[#「37」は縦中横]
望遠鏡に映った第二の光景。大きい書棚などの並んだ部屋の中に紅毛人の男が一人ぼんやりと机に向っている。電灯の光の落ちた机の上には書類や帳簿や雑誌など。そこへ紅毛人の子供が一人勢よく戸をあけてはいって来る。紅毛人はこの子供を抱き、何度も顔へ接吻《せっぷん》した後、「あちらへ行《ゆ》け」と云う手真似をする。子供は素直に出て行ってしまう。それから又紅毛人は机に向い、抽斗《ひきだし》から何か取り出したと思うと、急に頭のまわりに煙を生じる。
38[#「38」は縦中横]
望遠鏡に映った第三の光景。或|露西亜人《ロシアじん》の半身像を据えた部屋の中に紅毛人の女が一人せっせとタイプライタアを叩《たた》いている。そこへ紅毛人の婆さんが一人静かに戸をあけて女に近より、一封の手紙を出しながら、「読んで見ろ」と云う手真似《てまね》をする。女は電灯の光の中にこの手紙へ目を通すが早いか、烈《はげ》しいヒステリイを起してしまう。婆さんは呆気《あっけ》にとられたまま、あとずさりに戸口へ退いて行《ゆ》く。
39[#「39」は縦中横]
望遠鏡に映った第四の光景。表現派の画に似た部屋の中に紅毛人の男女《なんにょ》が二人テエブルを中に話している。不思議な光の落ちたテエブルの上には試験管や漏斗《じょうご》や吹皮《ふいご》など。そこへ彼等よりも背の高い、紅毛人の男の人形が一つ無気味にもそっと戸を押しあけ、人工の花束を持ってはいって来る。が、花束を渡さないうちに機械に故障を生じたと見え、突然男に飛びかかり、無造作に床の上に押し倒してしまう。紅毛人の女は部屋の隅に飛びのき、両手に頬《ほお》を抑えたまま、急にとめどなしに笑いはじめる。
40[#「40」は縦中横]
望遠鏡に映った第五の光景。今度も亦前の部屋と変りはない。唯《ただ》前と変っているのは誰《たれ》もそ
前へ
次へ
全11ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング