天下を対手として、赤手をふるひて大挑戦を試みたり。彼が軌道以外の彗星的運動は、実に是に至つて其極点に達したりき。如何に彼が破壊的政策にして、果鋭峻酷なりしかは、左に掲ぐる冷なる日暦之を証して余りあるにあらずや。
[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
○治承四年十月二十三日 入道相国福原の新都を去り、同二十六日京都に入る。
○十二月二日 平知盛等を東国追討使として関東に向はしむ。
○同十日 淡路守清房をして、園城寺をうたしむ。山門の僧兵園城寺を扶けて、平軍と山科に戦ふ。
同日 清房園城寺を火き、緇徒を屠る。
○同二十五日 蔵人頭重衡をして、南都に向はしむ。
○同廿八日 重衡、兵数千を率ゐて興福寺東大寺を火き、一宇の僧房を止めず、梟首三十余級。
○同廿九日 重衡都へ帰る。
[#ここで字下げ終わり]
彼が駕を旧都に還してより、僅に三十余日、しかも其傍若無人の行動は、実に天下をして驚倒せしめたり。
彼は、時代の信仰を憚らずして、伽藍を火くを恐れざりき。然れども彼は僧徒の横暴を抑へむが為に、然かせるにあらず。内、自ら解体せむとする政府を率ゐ、外、猛然として来り迫る革命の気運
前へ
次へ
全70ページ中28ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング