しく敗滅の恥を蒙り了れり。
さもあらばあれ、こは一時の敗北にして、永遠の勝利なりき。寿永元暦の革命は、彼によつて其導火線を点ぜられたり。彼は、荒鶏の暁に先だちて暁を報ずるが如く、哀蝉の秋に先だちて秋を報ずるが如く、革命に先だちて革命を報じたり。あらず、革命に先だちて革命の風雲を動かしたり。彼は、ルーテルたらざるもヨハネスフツス也。項羽たらざるも陳勝呉広也。彼の播きたる種子は小なれども、参天の巨樹は、此中より生じ来れり。彼は、彼自身を犠牲として、天下の源氏を激励したり。彼は活ける模範となりて天下の源氏を蹶起せしめたり。然り彼は一門の子弟に彼の如くなせと教へたり、而して為せり。此時に於ては、懦夫も猶立つべし。況や、氏神と伝説とを同うせる、雲の如き天下の源氏にして、何ぞ徒然として止まむや。
「花をのみまつらむ人に山里の、雪間の草の春を見せばや。」残雪の間に萌え出でたる嫩草の緑は、既に春の来れるを報じたり。柏木義兼は近江に立ち、別当湛増は紀伊に立ち、源兵衛佐は伊豆に立ち、木曾冠者は信濃に立てり。今や平家十年の栄華の夢の醒むべき時は漸に来りし也。

     二 革命軍

頼政によりて刺戟を与へ
前へ 次へ
全70ページ中23ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング