妙な話
芥川龍之介
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)ある冬の夜《よ》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)この間|千枝子《ちえこ》から
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#地から1字上げ](大正九年十二月)
−−
ある冬の夜《よ》、私《わたし》は旧友の村上《むらかみ》と一しょに、銀座《ぎんざ》通りを歩いていた。
「この間|千枝子《ちえこ》から手紙が来たっけ。君にもよろしくと云う事だった。」
村上はふと思い出したように、今は佐世保《させほ》に住んでいる妹の消息を話題にした。
「千枝子さんも健在《たっしゃ》だろうね。」
「ああ、この頃はずっと達者のようだ。あいつも東京にいる時分は、随分《ずいぶん》神経衰弱もひどかったのだが、――あの時分は君も知っているね。」
「知っている。が、神経衰弱だったかどうか、――」
「知らなかったかね。あの時分の千枝子と来た日には、まるで気違いも同様さ。泣くかと思うと笑っている。笑っているかと思うと、――妙な話をし出すのだ。」
「妙な話?」
村上は返事をする前に、ある珈琲店《カッ
次へ
全12ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング