私は魔術を教えて貰う嬉しさに、何度もミスラ君へ御礼を言いました。が、ミスラ君はそんなことに頓着《とんちゃく》する気色《けしき》もなく、静に椅子から立上ると、
「御婆サン。御婆サン。今夜ハ御客様ガ御泊リニナルカラ、寝床ノ仕度ヲシテ置イテオクレ。」
 私は胸を躍らしながら、葉巻の灰をはたくのも忘れて、まともに石油ランプの光を浴びた、親切そうなミスラ君の顔を思わずじっと見上げました。

       ×          ×          ×

 私がミスラ君に魔術を教わってから、一月ばかりたった後《のち》のことです。これもやはりざあざあ雨の降る晩でしたが、私は銀座のある倶楽部《くらぶ》の一室で、五六人の友人と、暖炉《だんろ》の前へ陣取りながら、気軽な雑談に耽っていました。
 何しろここは東京の中心ですから、窓の外に降る雨脚《あまあし》も、しっきりなく往来する自働車や馬車の屋根を濡らすせいか、あの、大森《おおもり》の竹藪にしぶくような、ものさびしい音は聞えません。
 勿論窓の内の陽気なことも、明い電燈の光と言い、大きなモロッコ皮の椅子《いす》と言い、あるいはまた滑かに光っている寄木細工《よせぎざいく》の床《ゆか》と言い、見るから精霊《せいれい》でも出て来そうな、ミスラ君の部屋などとは、まるで比べものにはならないのです。
 私たちは葉巻の煙の中に、しばらくは猟《りょう》の話だの競馬の話だのをしていましたが、その内に一人の友人が、吸いさしの葉巻を暖炉《だんろ》の中に抛りこんで、私の方へ振り向きながら、
「君は近頃魔術を使うという評判《ひょうばん》だが、どうだい。今夜は一つ僕たちの前で使って見せてくれないか。」
「好いとも。」
 私は椅子の背に頭を靠《もた》せたまま、さも魔術の名人らしく、横柄《おうへい》にこう答えました。
「じゃ、何でも君に一任するから、世間の手品師《てじなし》などには出来そうもない、不思議な術を使って見せてくれ給え。」
 友人たちは皆賛成だと見えて、てんでに椅子をすり寄せながら、促すように私の方を眺めました。そこで私は徐《おもむろ》に立ち上って、
「よく見ていてくれ給えよ。僕の使う魔術には、種も仕掛《しかけ》もないのだから。」
 私はこう言いながら、両手のカフスをまくり上げて、暖炉の中に燃え盛《さか》っている石炭を、無造作《むぞうさ》に掌の上へすく
前へ 次へ
全9ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング