当然当嵌る真理であります。成程《なるほど》鑑賞出来る美は必しも創作出来ないでありませう。けれども亦《また》鑑賞出来ない美は到底創作も出来ません。この故に古来の英霊漢は鑑賞上の訓練を受けた上にも更に又訓練を重ねようとしました。それも文芸上の作品の鑑賞ばかりではない、屡《しばしば》美術とか音楽とかにも鑑賞上の訓練を加へた上、その機敏に捉へ得た所を文芸上の創作に活用しました。殊にゲエテの一生はかう言ふ芸術的多慾それ自身であります。尤も鑑賞の程度が深くなる、或は鑑賞の範囲が広くなる結果、創作上の利益も多いなどと言ふことは多言を用ひずとも好いのかも知れません。が、創作に志のある、――少くとも志のあると称する青年諸君の勉強ぶりを見ると、原稿用紙と親密にする割にどうも本とは親密にしません。それではミケルアンヂェロの所謂未完成の作品を見逃してしまふ所ではない、第一フロレンスの博物館の前を素通りしてしまふのも同前であります。わたしは日頃からかう云ふ傾向を頗《すこぶ》る遺憾に思つてゐますから、冗漫の嫌ひはありますが、次手《ついで》を以て創作するのにも鑑賞上の訓練の重大である所以《ゆゑん》を弁じました。
 扨《さて》鑑賞上の訓練の必要であることは、――わたくしに都合の好いやうに解釈すれば、この鑑賞講座なるものの必要であることは上に述べましたが、今この鑑賞上の訓練を助ける為に多少の言葉を費すとすると、それはざつと下に挙げる三点になるかと思ひます。即ちその三点と言ふのは(一)どう言ふ風に鑑賞すれば好いか? (二)どう言ふものを鑑賞すれば好いか? (三)どう言ふ鑑賞上の議論を参考すれば好いか?――と言ふことになるのであります。或は鑑賞上の訓練を助ける言葉は必しも上の三点に尽きてゐないかも知れません。けれどもまづ上の三点は比較的重大の問題を尽してゐると言つても好いかと思ひます。そこで愈《いよいよ》どう云ふ風に鑑賞すれば好いか? と言ふ最初の問題にはいりますが、その前にちよつと注意して置きたいのは鑑賞の始まる境であります。盲人は絵画の鑑賞に与《あづか》らなければ、聾者も音楽の鑑賞には与りません。同様に又文芸の鑑賞もまづ文字を読んでその意味を理解する所から始まるのであります。万一文芸の鑑賞に志しながら、文字の読めない人があるとすれば、早速文字を稽古おしなさい。――と言ふと常談のやうに聞えますが、この常談のやうに聞えることさへ、誰でも心得てゐると言ふ訳には行かないのであります。その証拠には歌人などに万葉時代の言葉を使つて歌を作る人がゐると、耳遠い古語を使ふのは怪しからぬと言ふ非難を生じます。が、古語に通じないのは歌人の知つたことではありません。歌人は古語でも新語でも好い、只歌人自身の生命を托し得る言葉を使ふのであります。或はその言葉を使ふより外に、表現したいと思ふ情緒の表現出来ぬ言葉を使ふのであります。もし古語に耳遠い人があれば、その人は歌人を非難する為に、略解《りやくげ》を読むなり古義を読むなり、御自身まづ古語の稽古を積んでかからなければなりません。それを歌人ばかり責めるのは不合理以上に滑稽であります。かう言ふ滑稽も許されるとすれば、勿論英語の読めない人は「なぜ英語のハムレツトを書いた?」とシエクスピイアを責めるのに違ひありません。が、シエクスピイアの英語は誰も責めない、只歌人の古語ばかりを責める、――これは明らかに文芸の鑑賞はまづ文字を読んでその意味を理解する所から始まると言ふ原則を無視してゐる実例であります。して見れば如何に当り前のやうに聞えても、やはり本題へはいる前に十分この原則だけは心得てかからなければなりません。
 なほ次手に断つて置きますが、この「文字を読んでその意味を理解する」と言ふ意味は官報を読んで理解するのと同じやうに理解するのではありません。わたくしはこの議論の冒頭に文芸的素質のない人は如何に傑作に親んでも、如何に良師に従つても、鑑賞上の盲人に了る外はないと言ひました。その「鑑賞上の盲人」とは赤人人麻呂の長歌を読むこと、銀行や会社の定款《ていくわん》を読むのと選ぶ所のない人のことであります。わたしの「理解する」と言ふ意味は単に桜を一種の花木と理解することを言ふのではない。一種の花木と理解すると同時におのづから或感じを生ずる、――哲学じみた言葉を使へば、認識的に理解すると共に情緒的にも理解することを言ふのであります。
 尤もその感じは好感でも好ければ、悪感でも差支へはありません。兎《と》に角《かく》或情緒だけは伴つて来なければならぬのであります。もし文芸の鑑賞に志しながら、一種の花木と言ふより外に桜を理解出来ない人があるとすれば、その人は甚だお気の毒ですが、まづ文芸の鑑賞には縁のないものとおあきらめなさい。これは文字の読めないのよりも、稽古す
前へ 次へ
全6ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング