人、差し向かいに帳簿を検《し》らべている。一人《ひとり》はまだ二十《はたち》前後であろう。もう一人はやや黄ばみかけた、長い口髭《くちひげ》をはやしている。
そのうちに二十前後の支那人は帳簿へペンを走らせながら、目も挙げずに彼へ話しかけた。
「アアル・ユウ・ミスタア・ヘンリイ・バレット・アアント・ユウ?」
半三郎はびっくりした。が、出来るだけ悠然《ゆうぜん》と北京官話《ペキンかんわ》の返事をした。「我はこれ日本《にっぽん》三菱公司《みつびしこうし》の忍野半三郎」と答えたのである。
「おや、君は日本人ですか?」
やっと目を挙げた支那人はやはり驚いたようにこう言った。年とったもう一人の支那人も帳簿へ何か書きかけたまま、茫然《ぼうぜん》と半三郎を眺めている。
「どうしましょう? 人違いですが。」
「困る。実に困る。第一|革命《かくめい》以来一度もないことだ。」
年とった支那人は怒《おこ》ったと見え、ぶるぶる手のペンを震《ふる》わせている。
「とにかく早く返してやり給え。」
「君は――ええ、忍野君ですね。ちょっと待って下さいよ。」
二十《はたち》前後の支那人は新らたに厚い帳簿をひろげ、
前へ
次へ
全28ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング