創作
芥川龍之介
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)暇《ひま》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)社会的|覊絆《きはん》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#地から1字上げ](大正五年八月十九日)
−−
僕に小説をかけと云ふのかね。書けるのなら、とうに書いてゐるさ。が、書けない。遺憾ながら、職業に逐はれてペンをとる暇《ひま》がない。そこで、人に話す、その人が、それを小説に書く。僕が材料を提供した小説が、これで十《とを》や二十はあるだらう。勿論《もちろん》、有名なる作家の作品でね。唯、君に注意して置きたいのは、僕の提供する材料が、大部分は、僕の創作だと云ふ事だよ。勿論、これは、今まで、人に話した事はない。さう云ふと、誰も、僕の話を聞いて、小説にする奴《やつ》がないからね。僕は、何時《いつ》でも、小説らしい事実を想像でつくり上げて、それを僕の友だちの小説家に、ほんたうらしく話してやる。すると、それが旬日《じゆんじつ》ならずして、小説になる。自分が小説を書くのも、同じ事さ。唯、技巧が、多くの場合、全然僕の気に入
次へ
全6ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング