来た。彼等のある者は髪を垂れた、十《とお》には足りない童児《どうじ》であった。ある者は肌も見えるくらい、襟や裳紐《もすそひも》を取り乱した、寝起きらしい娘であった。そうしてまたある者は弓よりも猶《なお》腰の曲った、立居さえ苦しそうな老婆であった。彼等は草山の上まで来ると、云い合せたように皆足を止めて、月夜の空を焦《こが》している部落の火事へ眼を返した。が、やがてその中の一人が、楡《にれ》の根がたに佇《たたず》んだ老人の姿を見るや否や、気づかわしそうに寄り添った。この足弱の一群からは、「思兼尊《おもいかねのみこと》、思兼尊。」と云う言葉が、ため息と一しょに溢《あふ》れて来た。と同時に胸も露《あら》わな、夜目にも美しい娘が一人、「伯父様。」と声をかけながら、こちらを振り向いた老人の方へ、小鳥のように身軽く走り寄った。
「どうしたのだ、あの騒ぎは。」
 思兼尊はまだ眉《まゆ》をひそめながら、取りすがった娘を片手に抱《だ》いて、誰にともなくこう尋ねた。
「素戔嗚尊《すさのおのみこと》がどうした事か、急に乱暴を始めたとか申す事でございますよ。」
 答えたのはあの快活な娘でなくて、彼等の中に交《まじ》っていた、眼鼻も見えないような老婆《ろうば》であった。
「何、素戔嗚尊が乱暴を始めた?」
「はい、それ故大勢の若者たちが、尊《みこと》を搦《から》めようと致しますと、平生《へいぜい》尊の味方をする若者たちが承知致しませんで、とうとうあのように何年にもない、大騒動《おおそうどう》が始まったそうでございますよ。」
 思兼尊は考え深い目つきをして、部落に上っている火事の煙と、尊の胸にすがっている娘の顔とを見比べた。娘は月に照らされたせいか、鬢《びん》の乱れた頬の色が、透《す》き徹るかと思うほど青ざめていた。
「火を弄《もてあそ》ぶものは、気をつけないと、――素戔嗚尊ばかりではない。火を弄ぶものは、気をつけないと――」
 尊は皺《しわ》だらけな顔に苦笑を浮べて、今はさらに拡がったらしい火の手を遥に眺めながら、黙って震《ふる》えている姪《めい》の髪を劬《いたわ》るように撫《な》でてやった。

        二十三

 部落の戦いは翌朝《よくちょう》まで続いた。が、寡《か》はついに衆の敵ではなかった。素戔嗚《すさのお》は味方の若者たちと共に、とうとう敵の手に生捉《いけど》られた。日頃彼に悪意
前へ 次へ
全53ページ中33ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング