スのよりも更に意味の深い出来事であらう。彼はその何日か前に彼の弟子たちにイエルサレムへ行き、十字架にかかることを予言してゐた。彼のモオゼやエリヤと会つたのは彼の或精神的危機に佇《たたず》んでゐた証拠である。彼の顔は「日の如く輝き其《その》衣《ころも》は白く光」つたのも必しも二人のクリストたちの彼の前に下つた為ばかりではない。彼は彼の一生の中でも最もこの時は厳粛だつた。彼の伝記作者は彼等の間の問答を記録に残してゐない。しかし彼の投げつけた問は「我等は如何に生くべき乎《か》」である。クリストの一生は短かつたであらう。が、彼はこの時に、――やつと三十歳に及んだ時に彼の一生の総決算をしなければならない苦しみを嘗《な》めてゐた。モオゼはナポレオンも言つたやうに戦略に長じた将軍である。エリヤも亦クリストよりも政治的天才に富んでゐたであらう。のみならず今日は昨日ではない。今日ではもう紅海の波も壁のやうに立たなければ、炎の車も天上から来ないのである。クリストは彼等と問答しながら、愈《いよいよ》彼の見苦しい死の近づいたのを感じずにはゐられなかつた。天に近い山の上には氷のやうに澄んだ日の光の中に岩むらの聳《そび》えてゐるだけである。しかし深い谷の底には柘榴《ざくろ》や無花果《いちじゆく》も匂つてゐたであらう。そこには又家々の煙もかすかに立ち昇つてゐたかも知れない。クリストも亦恐らくはかう云ふ下界の人生に懐しさを感じずにはゐなかつたであらう。しかし彼の道は嫌でも応でも人気《ひとけ》のない天に向つてゐる。彼の誕生を告げた星は――或は彼を生んだ聖霊は彼に平和を与へようとしない。「山を下る時イエス彼等(ペテロ、ヤコブ、その兄弟のヨハネ)に命じて人の子の死より甦《よみがへ》るまでは汝等の見し事を人に告ぐべからずと言へり。」――天に近い山の上にクリストの彼に先立つた「大いなる死者たち」と話をしたのは実に彼の日記にだけそつと残したいと思ふことだつた。

     26[#「26」は縦中横] 幼な児の如く

 クリストの教へた逆説の一つは「我まことに汝等に告げん。若《も》し改まりて幼な児の如くならずば天国に入ることを得じ」である。この言葉は少しも感傷主義的ではない。クリストはこの言葉の中に彼自身の誰よりも幼な児に近いことを現してゐる。同時に又聖霊の子供だつた彼自身の立ち場を明らかにしてゐる。ゲエテは彼
前へ 次へ
全17ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング