御姫様はこう仰有って、一度は愛くるしく御笑いになりましたが、急にまた御簾《みす》の外の夜色《やしょく》へ、うっとりと眼を御やりになって、
「一体世の中の恋と申すものは、皆そのように果《はか》ないものでございましょうか。」と独り語《ごと》のように仰有いました。すると若殿様はいつもの通り、美しい歯を見せて、御笑いになりながら、
「されば果《はか》なくないとも申されまいな。が、われら人間が万法《ばんぽう》の無常も忘れはてて、蓮華蔵《れんげぞう》世界の妙薬をしばらくしたりとも味わうのは、ただ、恋をしている間だけじゃ。いや、その間だけは恋の無常さえ忘れていると申してもよい。じゃによって予が眼からは恋慕三昧《れんぼざんまい》に日を送った業平《なりひら》こそ、天晴《あっぱれ》知識じゃ。われらも穢土《えど》の衆苦を去って、常寂光《じょうじゃっこう》の中に住《じゅう》そうには伊勢物語をそのままの恋をするよりほかはあるまい。何と御身《おみ》もそうは思われぬか。」と、横合いから御姫様の御顔を御覗きになりました。

        十九

「されば恋の功徳《くどく》こそ、千万無量とも申してよかろう。」
 や
前へ 次へ
全99ページ中56ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング