−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)古千屋《こちや》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)将軍|秀忠《ひでただ》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#地から1字上げ](昭和二年五月七日)
−−
一
樫井《かしい》の戦いのあったのは元和《げんな》元年《がんねん》四月二十九日だった。大阪勢《おおさかぜい》の中でも名を知られた塙団右衛門直之《ばんだんえもんなおゆき》、淡輪六郎兵衛重政《たんなわろくろうびょうえしげまさ》等はいずれもこの戦いのために打ち死した。殊に塙団右衛門直之は金《きん》の御幣《ごへい》の指《さ》し物《もの》に十文字《じゅうもんじ》の槍《やり》をふりかざし、槍の柄《つか》の折れるまで戦った後《のち》、樫井の町の中に打ち死した。
四月三十日の未《ひつじ》の刻《こく》、彼等の軍勢を打ち破った浅野但馬守長晟《あさのたじまのかみながあきら》は大御所《おおごしょ》徳川家康《とくがわいえやす》に戦いの勝利を報じた上、直之の首を献上《けんじょう》した。(家康は四月十七日以来、二条《にじょう》の城に
次へ
全9ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング