がた、お目にかけたいものがあって、参上しました。」
崋山は書斎に通ると、はたしてこう言った。見れば風呂敷包みのほかにも紙に巻いた絵絹《えぎぬ》らしいものを持っている。
「お暇なら一つ御覧を願いましょうかな。」
「おお、さっそく、拝見しましょう。」
崋山はある興奮に似た感情を隠すように、ややわざとらしく微笑しながら、紙の中の絵絹をひらいて見せた。絵は蕭索《しょうさく》とした裸の樹《き》を、遠近《おちこち》と疎《まばら》に描《えが》いて、その中に掌《たなごころ》をうって談笑する二人の男を立たせている。林間に散っている黄葉《こうよう》と、林梢《りんしょう》に群がっている乱鴉《らんあ》と、――画面のどこを眺《なが》めても、うそ寒い秋の気が動いていないところはない。
馬琴の眼は、この淡彩の寒山拾得《かんざんじっとく》に落ちると、次第にやさしい潤いを帯びて輝き出した。
「いつもながら、結構なお出来ですな。私は王摩詰《おうまきつ》を思い出します。|食随[#二]鳴磬[#一]巣烏下《しょくはめいけいにしたがいそううくだり》、|行踏[#二]空林[#一]落葉声《ゆいてくうりんをふめばらくようこえあり》というところでしょう。」
十一
「これは昨日《きのう》描《か》き上げたのですが、私には気に入ったから、御老人さえよければ差し上げようと思って持って来ました。」
崋山は、鬚《ひげ》の痕《あと》の青い顋《あご》を撫《な》でながら、満足そうにこう言った。
「もちろん気に入ったと言っても、今まで描いたもののうちではというくらいなところですが――とても思う通りには、いつになっても、描けはしません。」
「それはありがたい。いつも頂戴ばかりしていて恐縮ですが。」
馬琴は、絵を眺めながら、つぶやくように礼を言った。未完成のままになっている彼の仕事のことが、この時彼の心の底に、なぜかふとひらめいたからである。が、崋山は崋山で、やはり彼の絵のことを考えつづけているらしい。
「古人の絵を見るたびに、私はいつもどうしてこう描《か》けるだろうと思いますな。木でも石でも人物でも、皆その木なり石なり人物なりになり切って、しかもその中に描《えが》いた古人の心もちが、悠々《ゆうゆう》として生きている。あれだけは実に大したものです。まだ私などは、そこへ行くと、子供ほどにも出来ていません。」
「古人は後生
前へ
次へ
全25ページ中17ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング