うにかう云つた。
「時と場合でね。早い時もあれば、又遅い時もある。」
「ははあ、時と場合でね。成程。」
市兵衛は三度感服した。が、これが感服それ自身に了《をは》る感服でない事は、云ふまでもない。彼はこの後で、すぐに又、切りこんだ。
「でございますが、度々申し上げた原稿の方は、一つ御承諾下さいませんでせうか。春水なんぞも、……」
「私と為永《ためなが》さんとは違ふ。」
馬琴は腹を立てると、下唇を左の方へまげる癖がある。この時、それが恐しい勢で左へまがつた。
「まあ私は御免を蒙《かうむ》らう。――杉、杉、和泉屋さんのお履物《はきもの》を直して置いたか。」
九
和泉屋市兵衛を逐《お》ひ帰すと、馬琴は独り縁側の柱へよりかかつて、狭い庭の景色を眺めながら、まだをさまらない腹の虫を、無理にをさめようとして、骨を折つた。
日の光を一ぱいに浴びた庭先には、葉の裂けた芭蕉《ばせう》や、坊主になりかかつた梧桐《あをぎり》が、槇《まき》や竹の緑と一しよになつて、暖かく何坪かの秋を領してゐる。こつちの手水鉢《てうづばち》の側にある芙蓉《ふよう》は、もう花が疎《まばら》になつたが、向う
前へ
次へ
全47ページ中26ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング