の所へ、犬の病気を見て貰いに行ったんですが、――御使いに行って帰って来ると、障子《しょうじ》のがたがた云う御座敷に、御新造の話し声が聞えるんでしょう。こりゃ旦那様でもいらしったかと思って、障子の隙間から覗いて見ると、やっぱりそこにはたった一人、御新造がいらっしゃるだけなんです。おまけに風に吹かれた雲が、御日様の前を飛ぶからですが、膝へ犬をのせた御新造の姿が、しっきりなしに明るくなったり暗くなったりするじゃありませんか? あんなに気味の悪かった事は、この年になってもまだ二度とは、出っくわした覚えがないくらいですよ。
「ですから犬が死んだ時には、そりゃ御新造には御気の毒でしたが、こちらは内々《ないない》ほっとしたもんです。もっともそれが嬉しかったのは、犬が粗※[#「勹<夕」、第3水準1−14−76]《そそう》をするたびに、掃除《そうじ》をしなければならなかった私ばかりじゃありません。旦那様もその事を御聞きになると、厄介払《やっかいばら》いをしたと云うように、にやにや笑って御出でになりました。犬ですか? 犬は何でも、御新造はもとより、私もまだ起きない内に、鏡台《きょうだい》の前へ仆《たお》れ
前へ
次へ
全53ページ中28ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング