岩野泡鳴氏
芥川龍之介
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)巣鴨行《すがもゆき》
−−
何でも秋の夜更けだつた。
僕は岩野泡鳴氏と一しよに、巣鴨行《すがもゆき》の電車に乗つてゐた。泡鳴氏は昂然《かうぜん》と洋傘の柄にマントの肘《ひぢ》をかけて、例の如く声高に西洋草花の栽培法だの氏が自得の健胃法だのをいろいろ僕に話してくれた。
その内にどう云ふ拍子だつたか、話題が当時評判だつた或小説の売れ行きに落ちた。すると泡鳴氏は傍若無人に、
「しかし君、新進作家とか何とか云つたつて、そんなに本は売れやしないだらう。僕の本は大抵――部売れるが、君なんぞは一体何部位売れる?」と云つた。
僕は聊《いささ》か恐縮しながら、止むを得ず「傀儡師《くわいらいし》」の売れ高を答へた。
「皆そんなものかね?」
泡鳴氏は更に追求した。
僕よりも著書の売れ高の多い新進作家は大勢ある。――僕は二三の小説を挙げて、僕の仄聞《そくぶん》する売れ高を答へた。それらは不幸にも氏の著書より、多数は売行きが好いに違ひなかつた。
「さうかね。存外好く売れるな。」
泡鳴氏は一瞬間、不審さうに顔を
次へ
全2ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング