とです。
僕は一週間ばかりたった後、この国の法律の定めるところにより、「特別保護住民」としてチャックの隣に住むことになりました。僕の家《うち》は小さい割にいかにも瀟洒《しょうしゃ》とできあがっていました。もちろんこの国の文明は我々人間の国の文明――少なくとも日本の文明などとあまり大差はありません。往来に面した客間の隅《すみ》には小さいピアノが一台あり、それからまた壁には額縁《がくぶち》へ入れたエッティングなども懸《かか》っていました。ただ肝腎《かんじん》の家をはじめ、テエブルや椅子《いす》の寸法も河童の身長に合わせてありますから、子どもの部屋《へや》に入れられたようにそれだけは不便に思いました。
僕はいつも日暮れがたになると、この部屋にチャックやバッグを迎え、河童の言葉を習いました。いや、彼らばかりではありません。特別保護住民だった僕にだれも皆好奇心を持っていましたから、毎日血圧を調べてもらいに、わざわざチャックを呼び寄せるゲエルという硝子《ガラス》会社の社長などもやはりこの部屋へ顔を出したものです。しかし最初の半月ほどの間に一番僕と親しくしたのはやはりあのバッグという漁夫《りょう
前へ
次へ
全86ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング