徐に薄暮に沈まんとす。予は諸君と訣別すべし。さらば。諸君。さらば。わが善良なる諸君。
 ホツプ夫人は最後の言葉と共に再び急劇に覚醒したり。我等十七名の会員はこの問答の真なりしことを上天の神に誓つて保証せんとす。(尚又我等の信頼するホツプ夫人に対する報酬は嘗て夫人が女優たりし時の日当に従ひて支弁したり。)

[#7字下げ]十六[#「十六」は中見出し]

 僕はかう云ふ記事を読んだ後、だんだんこの国にゐることも憂鬱になつて来ましたから、どうか我々人間の国へ帰ることにしたいと思ひました。しかしいくら探して歩いても、僕の落ちた穴は見つかりません。そのうちにあのバツグと云ふ漁師の河童の話には、何でもこの国の街はづれに或年をとつた河童が一匹、本を読んだり、笛を吹いたり、静かに暮らしてゐると云ふことです。僕はこの河童に尋ねて見れば、或はこの国を逃げ出す途もわかりはしないかと思ひましたから、早速街はづれへ出かけて行きました。しかしそこへ行つて見ると、如何にも小さい家の中に年をとつた河童どころか、頭の皿も固まらない、やつと十二三の河童が一匹、悠々と笛を吹いてゐました。僕は勿論間違つた家へはひつたではないかと思ひました。が、念の為に名をきいて見ると、やはりバツグの教へてくれた年よりの河童に違ひないのです。
「しかしあなたは子供のやうですが……」
「お前さんはまだ知らないのかい? わたしはどう云ふ運命か、母親の腹を出た時には白髪頭をしてゐたのだよ。それからだんだん年が若くなり、今ではこんな子供になつたのだよ。けれども年を勘定すれば、生まれる前を六十としても、彼是百十五六にはなるかも知れない。」
 僕は部屋の中を見まはしました。そこには僕の気のせゐか、質素な椅子やテエブルの間に何か清らかな幸福が漂つてゐるやうに見えるのです。
「あなたはどうもほかの河童よりも仕合せに暮らしてゐるやうですね?」
「さあ、それはさうかも知れない。わたしは若い時は年よりだつたし、年をとつた時は若いものになつてゐる。従つて年よりのやうに慾にも渇かず、若いもののやうに色にも溺れない。兎に角わたしの生涯はたとひ仕合せではないにもしろ、安らかだつたのには違ひあるまい。」
「成程それでは安らかでせう。」
「いや、まだそれだけでは安らかにはならない。わたしは体も丈夫だつたし、一生食ふに困らぬ位の財産を持つてゐたのだよ。しかし
前へ 次へ
全39ページ中35ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング