伊東から
芥川龍之介

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)御座候《ござさふら》へども

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)心得|居《を》り候

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#地から2字上げ]芥川龍之介
−−

 拝啓。小生は、元来新聞の編輯に無経験なるものに御座候《ござさふら》へども文芸上の作品は文芸欄に載《の》るものと心得|居《を》り候。然るに四月十三日の時事新報(静岡版)は文芸上の作品を文芸欄以外に掲《かか》げ居り候。それは「けふの自習課題」と申すものに之有《これあり》候。
 小学四年。さくらの花はどんなくみたてになつてゐますか?
 小学五年。花崗岩《くわかうがん》はどんな鉱物から出来てゐますか?
 小学六年。海藻《かいさう》の効用をのべなさい。
 これは勿論《もちろん》詩と存じ候。殊に桜の花の「くみたて」などと申す言葉は稚拙《ちせつ》の妙言ふべからず候。何か編輯上の手違ひとは存じ候へども、爾来《じらい》かかる作品は文芸欄へお収《をさ》め下され度《たく》、切望の至りに堪《た》へず候。右差し出がましき次第ながら御注意までに申し上げ候。頓首。
  四月十三日     伊東《いとう》にて
[#地から2字上げ]芥川龍之介
   佐佐木茂索《ささきもさく》様
 二伸。小生と同じ宿に十二三歳の少女|有之《これあり》、腎臓病《じんざうびやう》とか申すことにて、蝋《らふ》のやうな顔色《かほいろ》を致し居り候。付き添《そ》ひ居り候は母親にや、但し余り似ても居らぬ五十|恰好《がつかう》の婦人に御座候。小生、今朝《こんてう》ふと応接室へ参《まゐ》り候所、この影の薄《うす》き少女、籐《とう》のテエブルの上へのしかかり、熱心に「けふの自習課題」を読み居り候。定めし少女も小生と同様、桜の花や花崗岩《みかげいし》や潮《しほ》の滴《したた》る海藻を想《おも》ひ居りしことと存じ候。これは決して臆測《おくそく》には無之《これなく》、少女の顔を一瞥《いちべつ》致し候はば、誰にも看取《かんしゆ》出来ることに御座候。小生は勿論「けふの自習課題」の作者に芸術的|嫉妬《しつと》を感じ候《さふらふ》。然れども恍惚《くわうこつ》たる少女の顔には言ふ可《べ》からざる幸福を感じ候。御同様文筆に従ひ居り候上は一行《いちぎやう》にてもかかる作品を書き度《たく》、若し又新聞の文芸欄にもかかる作品のみ載《の》ることと相成り候はば、如何《いか》ばかり快《こころよ》からんなどとも存じ候。早早《さうさう》。
[#地から1字上げ](大正十二年四月)



底本:「筑摩全集類聚 芥川龍之介全集第四巻」筑摩書房
   1971(昭和46)年6月5日初版第1刷発行
   1979(昭和54)年4月10日初版第11刷発行
入力:土屋隆
校正:松永正敏
2007年6月26日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
終わり
全1ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング