のを見、どの位彼も道化人形に近いかと云ふことを考へたりした。が、意識の外の彼自身は、――言はば第二の彼自身はとうにかう云ふ心もちを或短篇の中に盛りこんでゐた。

     三十六 倦怠

 彼は或大学生と芒原《すすきはら》の中を歩いてゐた。
「君たちはまだ生活慾を盛に持つてゐるだらうね?」
「ええ、――だつてあなたでも……」
「ところが僕は持つてゐないんだよ。制作慾だけは持つてゐるけれども。」
 それは彼の真情だつた。彼は実際いつの間にか生活に興味を失つてゐた。
「制作慾もやつぱり生活慾でせう。」
 彼は何とも答へなかつた。芒原はいつか赤い穂の上にはつきりと噴火山を露《あらは》し出した。彼はこの噴火山に何か羨望《せんばう》に近いものを感じた。しかしそれは彼自身にもなぜと云ふことはわからなかつた。……

     三十七 越し人

彼は彼と才力の上にも格闘出来る女に遭遇した。が、「越し人」等の抒情詩を作り、僅《わづ》かにこの危機を脱出した。それは何か木の幹に凍つた、かがやかしい雪を落すやうに切ない心もちのするものだつた。

[#ここから3字下げ]
風に舞ひたるすげ笠の
何かは道に落ちざら
前へ 次へ
全30ページ中20ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング