ヲじゅう》の物音にでも聞き入るように、じっと体を硬《こわ》ばらせていた。すると何故《なぜ》かその間に、現在の気もちとは縁の遠い、こう云う平和な思い出が、はっきり頭へ浮んで来た。
――これもまだ小学校にいた時分、彼は一人母につれられて、谷中《やなか》の墓地へ墓参りに行った。墓地の松や生垣《いけがき》の中には、辛夷《こぶし》の花が白らんでいる、天気の好《い》い日曜の午《ひる》過ぎだった。母は小さな墓の前に来ると、これがお父さんの御墓だと教えた。が、彼はその前に立って、ちょいと御時宜《おじぎ》をしただけだった。
「それでもう好いの?」
母は水を手向《たむ》けながら、彼の方へ微笑を送った。
「うん。」
彼は顔を知らない父に、漠然とした親しみを感じていた。が、この憐《あわれ》な石塔には、何の感情も起らないのだった。
母はそれから墓の前に、しばらく手を合せていた。するとどこかその近所に、空気銃を打ったらしい音が聞えた。慎太郎は母を後に残して、音のした方へ出かけて行った。生垣《いけがき》を一つ大廻りに廻ると、路幅の狭い往来へ出る、――そこに彼よりも大きな子供が弟らしい二人と一しょに、空気銃を片手に下げたなり、何の木か木《こ》の芽の煙った梢《こずえ》を残惜《のこりお》しそうに見上げていた。――
その時また彼の耳には、誰かの梯子《はしご》を上って来る音がみしりみしり聞え出した。急に不安になった彼は半ば床《とこ》から身を起すと、
「誰?」と上り口へ声をかけた。
「起きていたのか?」
声の持ち主は賢造だった。
「どうかしたんですか?」
「今お母さんが用だって云うからね、ちょいと下へ行って来たんだ。」
父は沈んだ声を出しながら、もとの蒲団《ふとん》の上へ横になった。
「用って、悪いんじゃないんですか?」
「何、用って云った所が、ただ明日《あした》工場《こうば》へ行くんなら、箪笥《たんす》の上の抽斗《ひきだし》に単衣物《ひとえもの》があるって云うだけなんだ。」
慎太郎は母を憐んだ。それは母と云うよりも母の中の妻を憐んだのだった。
「しかしどうもむずかしいね。今なんぞも行って見ると、やっぱり随分苦しいらしいよ。おまけに頭も痛いとか云ってね、始終首を動かしているんだ。」
「戸沢さんにまた注射でもして貰っちゃどうでしょう?」
「注射はそう度々は出来ないんだそうだから、――どうせいけ
前へ
次へ
全30ページ中26ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング