部屋の中
尾形亀之助
−−
【テキスト中に現れる記号について】
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「奚+隹」、第3水準1−93−66]
−−
雨が降つてゐる。※[#「奚+隹」、第3水準1−93−66]が啼いてゐる。
×
何時の間にか雨が止んでゐる。私は机の前に座[#「座」に「ママ」の注記]つてゐる。朝、床の中で新聞を読んだ他何もしてゐない。氷のやうなものが食べたい。
×
淋みしい「人生興奮」。
ながいことかゝつて火鉢に炭をついでゐた。
僕は何か喜びにあひたい。このまゝ日が暮れてしまつては、口ひとつきくことが出来ない。
×
僕はいつものやうに寝床に入つてゐる。そして、電燈を消さうか消すまいかと思案してゐる。もう床へ入つてから二時間はたつてゐる。
×
月のない夜は暗い。窓に何処かの門燈がうすく映つてゐる。
ま夜中よ
このま暗な部屋に眼をさましてゐて
蒲団の中で動かしてゐる足が私の何なのかがわからない。
×
この頃僕は日記をつける気にはなれない。たのまれて書いてゐるのだ。僕はこの頃きせる[#「きせる」に傍点]で煙草をのんでゐる。時々詩を書いてゐる。
「この頃我が胸に燃え上つたものはみな、すべて再び我が胸の深みに沈んで行け……」といふツルゲエネフの「ファウスト」の終りにある言葉を思ひ出してゐる。
[#地付き](一九二八年一月×日)
[#地付き](現代文芸第五巻第二号 昭和3年3月発行)
底本:「尾形亀之助詩集」現代詩文庫、思潮社
1975(昭和50)年6月10日初版第1刷
1980(昭和55)年10月1日第3刷
初出:「現代文芸 第五巻第二号」
1928(昭和3年)3月発行
入力:高柳典子
校正:泉井小太郎
2008年4月15日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
終わり
全1ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
尾形 亀之助 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング